ニキビ

ニキビ予防のための正しい洗顔法

投稿日:

ニキビのための正しい洗顔法について紹介したいと思います。

洗顔をするためのまず流れとしては、ヘアバンドやヘアキャップなどをして前髪が落ちてこないようにします。

そして顔全体を出すようにして、ちゃんと生え際や耳の前まで洗えるように準備しましょう。温度はできれば集めのお湯で40度くらいのお湯を用意してタオルにつけてください。

このタオルを軽く絞った状態で、まずは蒸しタオルにして、毛穴を開ける必要があります。だいたい2-3分ほど蒸しタオルをしてから洗うことで毛穴が開くので毛穴の中の汚れまですっきりと洗い流すことができるのです。

そして洗顔をする際のぬるま湯というのはだいたい35度くらいから40度くらいまでにして何もつけずに素洗いをしましょう。

最初にこの素洗いをするということがポイントになってきます。

そのうえで次にぬるま湯で手を濡らして石けんをつけるのですがかなり十分に泡だてましょう。そして洗う順番がありますが額からこめかみ、そして眉毛から鼻、目の周りからほほと口、そして顎と首筋の順番に洗っていきます。

ぬるま湯で洗い流す場合はしっかりと石けんが残れないようにするためにたっぷりとお湯を使って洗います。

そして洗ってから一度洗い残しがないかどうかをチェックして完全に脂分がとれているかどうか指で確認します。

これでニキビ予防になる洗顔方法の紹介は終わりなのですが毎回このように時間をかけて洗顔をするだけでニキビを予防することができるのです。

スポンサードリンク


スポンサードリンク


-ニキビ
-,

執筆者:

関連記事

大人ニキビが最近増えてきた?

大人ニキビに悩む人がいま昔よりも増えているといわれています。 なぜこれほどまでに大人ニキビに悩む人の数が増えたのか、その理由は色々とあるといわれています。 理由を紹介する前に大人ニキビとは何か調べてみ …

背中ニキビができる原因と対処方法

背中ニキビって聞いたことがありますか? ニキビというのは顔にできるものだと思っている人も中にはいるかもしれませんが、実はニキビは背中にもできるんですね。 顔には皮脂線がたくさんありますが、背中にも皮脂 …

首にニキビができる理由

首ニキビというのはあごのラインから、首の周りに出来てしまうようなニキビのことを言います。 首ニキビの特徴としては、少し固めでニキビを押してみるとしこりがあるような赤くはれているニキビになるということが …

オロナインでにきびは治るの?

オロナインと言えばきりきずを作ったときとか、しもやけや赤ぎれの時などに使う軟膏として知られているのですが、オロナインはほかの使い方もあるんですね。 オロナインを販売している大塚製薬のホームページでも紹 …

肌荒れとニキビを予防するために大切なこと

肌あれとニキビに悩んでいる人は今多いといわれています。 昔だったらニキビと言えば思春期だけの特有のものと考えられていたのですが、今はそうではありません。 肌荒れと同じく、ニキビも大人になってもできるこ …